今回は、平均飛距離を把握してラウンドしようという話
80台ぐらいで回る人は、だいたい自分の飛距離を把握している人が多いですが
常に100以上叩く人は自分自身の平均飛距離をまったくというほど把握している人は
あまり見受けられません。
パー4 320ヤードのミドルホール あなたならどうする?

一緒にラウンドしているときのこと
パー4 320ヤードのミドルホール
このホールのコースロケーションで一番したくないことは、OBは打ちたくないのは当たり前ですが、ハーフウェイ付近にあるバンカーにだけは入れたくない。
ティーショットの際、左右200ヤード地点にバンカーがあってバンカー方向に飛んでいってもバンカーを超えるためにはキャリー(ダイレクト)で230ヤードは飛ばさないといけません。
フェアウェイ幅は狭く30ヤードぐらいで左右バンカーまでの距離は40ヤードです。
自分の最大飛距離(MAX)は?
これは実際にあった話

ティーショットは何で打つんですか?

ドライバーでいくよっ!

ドライバーで最大飛距離(MAX)はどれくらい飛ばしたことあるんですか?

230ぐらいかな
と、いうことはMAXで230ぐらいということは
キャリーで200から210ぐらいなのでランをいれて230ということ
いい当たりでも左右どっちかに曲げると確実にバンカーに入ります。
ここで問題なのは2つ
1.最大MAXが230なのに
何故?このホールで自身MAXの230が出せる保証がなぜあるのか?
そもそもキャリーMAXで210なのに
2.この狭い幅内にボールが打てる技量があるのか?
バンカーに入れてもいいと思っているのか?
打てばたまたま、真っすぐ飛んで左右バンカーの間に
ボールを置けるかも知れませんが、失敗する可能性の方が高いと思います。
ゴルフは攻めないとアカンとかいう人がいますが、
いつも攻めた結果が実際には100を切れない
そんな マネジメントになっていると思います。
なのでバンカーに入れたくない、入れてはだめなので、バンカーに
絶対届かないクラブでティーショットをすればいいので、
Aさんならドライバー以外の番手で打てばバンカーに入ることはないので
安心して打てるし2打目も打ちやすいところから打てるので
いい結果が出るかも知れません。
練習場の打席階は、3階だと15から20ヤードは短く計算
次は番手ごとの平均距離の話です。

7番アイアンでいくら飛びますか?

150ぐらい

7番で150の距離は何で調べたんですか?

練習場で何となく。。。
話を聞くと、練習場にあるボードを参考に7番なら150ぐらい打てている
と話されおり

いつも練習している打席階は1階席ですか?

3階席やけど
3階だと高さの関係で普通は15から20ヤードは変わってきます。
この話はAさんに限らず、平均距離に注力を置いてない人が多いことが分かります。
打席階・距離測定器・シミュレーションゴルフ
では、確認方法ですが、分かりやすいもので3つ紹介します。
1. 練習場で2階席なら10ヤード、3階席なら20ヤードを短く見て計算する
2. 距離測定器などを多用する
3. シミュレーションゴルフなどで距離を調べる。



いずれの計測方法もリラックスして10あるうちの8割ぐらいの力感で
スイングして芯にあたったもののみ5球を採用して平均を出してください。
決して力一杯振ることだけはないようにしてください。
使用するクラブは7番アイアンのみでOKです。
“偶然当たった”から”狙った”ショットに変える!
私がリラックスし8割ぐらいの力感で振っての
7番の平均飛距離は160ぐらいなので
私の平均飛距離はこのようになります。
5番 195
6番 175
7番 160
8番 145
9番 130
PW 120
AW 105
SW 90
5番から6番の間は20ヤードぐらい
広がりましたが後の番手は10~15ヤード刻みぐらい
変わります。
ですので、まだ平均距離を把握していない人は
上記の3つの方法を参考にして7番アイアンの平均飛距離をベースに
コース上でフォローなら一番手下げて打とうとか考えて打つことが出来、
それが成功しても失敗しても全てが経験になって、今まで偶然当たったショットから狙ったショットに変わってきて、今までよりゴルフが楽しくなってくると思いますので、まずは平均飛距離を調べることを始めましょう。
平均飛距離とスイングチェックをさせて頂きます
手前味噌ですが私は主に夕方以降は神戸市内のゴルフスタジオでシミュレーションシステムを利用してのレッスンを行っておりますので、平均飛距離を調べるついでにスイングチェックもさせて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。